脱ステロイド・2か月1週間後の状況(写真あり)

こんばんわ🐷

 

ステロイドの外用をやめて、2か月と1週間が経ちました。

ここで、症状の経過を記録に残していこうと思います。

 

※私が使用していたのは、アンテベートという2番目に強い「Very Strong」ランクのステロイドで、

 全身毎晩1回外用2年半続けたところから脱ステしています。

 

ステロイド剤の強さの一覧(外部リンク):
大木皮膚科HP https://www.oki-hifuka.jp/original29.html

 

 

 

脱ステするまでの生活の状態ですが、

 

・仕事:会社員で営業の仕事(外回りあり)

・食事:特に気にせず好きなものを食べる。一日3食で朝ご飯はSOYJOYや栄養バー、

    昼は外食、夕食は週に2,3回程度自炊

・睡眠:5~6時間程度

・運動:毎日30分程度歩く、週末のうち1日は動かないことも多い

・お酒タバコ:飲まない吸わない

 

という感じでした。

 

脱ステロイドしてから、約1か月までの経過については

以前書いた脱ステロイドの症状の記事にUPしていました。

 

今日はそこからの変化・一日の流れを書いていこうと思います。

食事・入浴についてはまた別の記事に分けて書いていきます。

 

 

💊症状の経過(2か月と1週間後)

 

脱ステして2~3週間ほど経った頃と今を比較すると、

 

頭はジュクジュクがひどく、朝起きると髪が浸出液でバリバリだったのが、

だいぶ改善されて今はカサカサのかさぶた状態になっています。

 

おでこは、ジュクジュクと大きな浸出液のかさぶたが何度も剥けましたが、

今はポロポロ落ちる皮が少しずつ乾燥して小さくなっています。

 

また、顔や手の甲などの末端も、ジュクジュクしていましたが、

今は少しずつ、キレイになっています。

 

肘の内側・膝の裏など関節のよく曲げるところも掻いてはジュクジュクしていましたが、

今はかゆみはまだあるものの、ジュクジュクはだいぶ治まっています。

 

…という感じで、総じてジュクジュクするフェーズが治まり、徐々に落屑が細かくなっています😀

 特に末端(顔・手)はけっこうキレイになってきました

 落屑のポロポロの量も、1日にレンゲこんもり2杯分くらいだったのが、半杯分くらいに減っているようです。

 

 

ただ、首、胴、太ももなどの体幹は、まだ浅黒く炎症🔥が続いています。

 

いちばんジュクジュクが出て困っているのは、胸のトップのデリケートなあたりです。。

 

ジュクジュクが治まってきたのはありがたいのですが、お肌が弾力を失って、ボヨボヨのビロンビロン

なっています😱😱😱(お婆さんのお肌みたいな感じでシワシワです。)

 

また、1日に3回くらいは、我慢できない大きな痒みの波が襲ってきます⚡

特に、寝入るまでが大変です💦💦

 

(19.11.17追記) 今の肌の状態です。

※左から、首・おでこ・膝の裏です

  

 

 

💊1日の流れ

 

今は休職中で仕事もしていないのでかなり好きに暮らしている感じです😌🍎

 

外出しない日は、

起床→ごはん→読書・ブログ→入浴→ごはん→映画見る→読書→就寝・・・というような感じです。

 

髪は高い部分でおだんごにして、前髪は全てオールバックにしてピン止めしています。

いっさい顔や首に髪をつけないようにするためです。

 

週に3回くらいは外出していますが、外に出る日はごはんを食べてから、

近所の公園や森林を散歩しています。

 

 

ただ、まだ見た目がひどいので、家族やごく仲の良い人を除いて、友達には会えていない状態です。

 

また、2週間に1度は通院と、10日に1度は漢方の処方をもらいに行っています。

 

もうちょっと汗がかけるようになったらきちんと運動します💪💨

💊日課にしていること

 

・薬の内服(医薬+漢方)

・薬の外用(非ステロイドのかゆみ止め):お風呂上りに1回

・腸活としてサプリメント(サッカロマイセスブラウディ)

・腸活として発酵食品の摂取(味噌・ヨーグルト・キムチ・チーズ)

・糖質制限(1日40g以下)

・ネトル・ルイボスを軸にブレンドしたハーブティーを飲む

・入浴(浴槽につかり汗を流す)

・1日8時間以上の睡眠

・水をよく飲む(おそらく1日に2L以上は飲んでる)

・入浴以外は極力身体を濡らさない(手も含め)

・爪は白い部分を全て切りやすりをかける(掻いてもダメージが少ないように・衛生的に)

 

上記をルーティーンにしています。

 

ただ、私の場合、痒みで眠りが浅くなることもあるので、

「もう限界、、眠い!!!」という状況まで起きて、まとめてグッスリ寝る戦法が多いです。

(これ、良いのかどうなんでしょうか・・・?詳しい方教えてください。。)

 

なので、昼夜がほぼ逆転した状態で、15時半~18時くらいに目が覚めることが多いです。

 

ただ、よく寝ると、寝る前に掻いてしまった傷やかさぶたも修復されていることが多いです😊

 

他のルーティーンはまだ結果が出ていないものもありますが、ハーブティー飲用と、プロバイオティクスのサッカロマイセスブラウディはけっこうお通じが改善されている実感がありました❗

 

食生活に関してはまた別の記事で詳しく紹介しようと思います。

 

💊休職が良いと思う理由:自分の人生の主導権を、自分に

 

※ここからは個人の感想多めです 笑。

 

ストレスもアトピーに関係してくると思うので、症状がひどい、そして、調整がつくのであれば

休職・休学するのはすごくおススメな療養方法です。

 

理由としては、ストレスがかなり減り、自分の活動の主導権を取り戻すきっかけになるからです。

 

特に、アトピーに苦しむ多くの方が、睡眠時間の確保に苦労されると思います。

 

「明日は仕事だからもう寝なきゃ…😔」

「でも痒くて眠れないよぉぉ!!😫😫😫」

「全然眠れなかった…でも仕事いかなきゃ…😥」

 

こんな経験をされた方が多いのではないでしょうか。

 

特に、お子様がいらっしゃったり家事があったりすると、一日のタスクがもともとある状態ですよね。

 

だからこそ、少しでも時間・空間的な拘束を減らすことを意識的にやってみる。

当たり前ですが、寝たい時間にある程度まとめて寝られるのは本当に幸せなことです。

 

また、仕事を離れ、緊張状態から解かれてはじめて、意外と業務や対人関係にストレスを感じていたことに気が付くということもあるかもしれません。

 

 

以前の休職についての記事でも書きましたが、休職することは恥ずかしいことではありません。

というか、自分の環境整備をすることができるのは自分だけだと思います

 

どんなに近い関係であっても、あなた以外の誰も、あなたの体調や人生に責任は取ってくれないのです

 

 

脱ステロイドをする前の私は、

 

・自分でも正しい知識を身につけようとせず、

・こんなに長く全身に炎症が続いているのに抜本的な解決を図ろうとせず、

・自分の身体をきちんと見てくれていない医者の処方を鵜呑みにし、

・仕事に追われ、仕事と生活のはざまで疲れた自分をなんとか奮い立たせる、、、

 

そんな生活を送っていました。

 

自分自身に対して非常に無責任だったと思います。

 

いったん生活をリセットして、自分の人生の主導権を自分に戻すことはおススメです。

 

アトピーを治して、仕事に復帰したい、友達に会いたい、恋人とデートしたい…

なんでも良いので、治る意味を自分なりに見つけると治療の励みになると思います💡

 

 

今日は状況報告中心でした~~。

またある程度経過がまとまったらポストします👍

 

ではでは~~~🖐💨

 

 

コメント