【初心者向け】手作りハーブコスメ(DIY)を始めよう!(前編)

こんばんわ🐷

 

今回は、

 

手作りの化粧品や石鹸などを作りたい!

 

という

 

ハーブクラフト・DIY初心者

の方のための記事です。

 

 


・アロマクラフトって何ができるの?


・用意するものは?


・どのくらい費用がかかるの?


・初心者でも簡単にできるの?

 

 

こんな疑問に答えていきます。

 

後半記事には補足を書いていきます。

 

🌿手作りコスメは何を作れるの?

 

 

ハーブや精油を使ったコスメだと、

たとえばこんなアイテムが作れます。

 

 

🌼基礎化粧品
 ・クレンジング
 ・化粧水・乳液・クリーム
 ・シャンプー・リンス
 ・リップ/ハンドバーム
 ・リップクリーム
 ・オイル(フェイス/ボディ/マッサージ) 

🌼メイクアップ
 ・日焼け止め
 ・ファンデーション
 ・アイシャドウ
 ・チーク(パウダー/クリーム)
 ・リップグロス

🌼その他

 ・フェイスマスク(パック)
 ・石鹸
 ・歯磨き粉
 ・マウスウォッシュ
 ・入浴剤
 ・香水(スプレー/ロールオン/練りタイプ)

 

こんな感じです。

 

DIYといっても、わりとイチから

作るものもあれば、既製品の材料に

混ぜるだけ程度のものもあり様々。

 

他、雑貨やお料理も含めると、

クラフトの可能性は無限大∞です⭐

 

 

🌿ハーブクラフトのメリデメとコスト

 

 

ハーブ/アロマでコスメを手作りする

メリット・デメリットとしては、

 

・中身が分かる安心感
・有効成分を把握しながら、香り・
 使用感・効能などを自由に調節できる

・クラフトをプレゼントするのも
 おススメ(相手とモノにもよりますが)

・デパートコスメ等の化粧品
 (¥5,000~¥10,000程度)を買う
 よりは安上がりにできる
・世界に一つのオンリーワンコスメが楽しめる
・市販品では出せない香り
・保存がきかずちょこちょこ
 作り直さないといけないものが多い

・材料調達と製作に時間と手間がかかる
・100均等で化粧品を揃えている人
 からしたら割高

・市販品で一切不満がない人からしたら
 手作りのメリットがよく分からないかも

・手作り品が市販品にはどうしても適わない
 要素(色味・ラメ感・持ちなど)がある
・特に精油などは、安全性の知識が必要

 

という感じだと思います。

 

私は、基礎化粧品系は手作りも愛用して

いますが、メイクアップの化粧品は

主に市販品を使っているので、

手作り・既製品のどちらにも

得手不得手があると考えています。

 

 

ゼロから手作りコスメを
始めるのはぶっちゃけ
面倒or不安…

 

って人はクラフト講座に行ってみるのも

おススメです。

 

講座費用はピンキリですが、大まかには

¥1,500~¥5,000くらいのゾーンが

多いかなと思います。

 

ワークショップだと以下のような

サービスがあります。

 

ストアカは個人的に使ったことがありますが、

支払や当日案内もスムーズで変な勧誘等も

なく使いやすかったです。

 

何より事前用意不要・手ぶらで行って

帰って来れるのがサイコー✨です。

 

プロのやり方を盗んできちゃいましょう

( *´艸`)ニヒヒ…

 

 

なので、費用的には制度化粧品~デパート

コスメあたりの価格帯に比べると安め

だと思います。

 

 

 

あと、手作りの方が「自然のものだから安心」

というイメージが付きがちですが、

天然成分によるアレルギーや刺激などもあるので

どっちが100%安全ということもないです。

 

 

余談ながら個人的なコスメ遍歴の話をしますと、

10代の頃はドラッグストアでバイトしていて

色々と試供品がもらえたので、

あれこれと化粧品を試していました。

 

全くイケてない高校生活を送り、

受験が終わって分かりやすく大学デビュー

した組だったので、ティーン後半で

アットコスメとかyoutubeを漁りつつ

日夜研究に励んでました。。笑

 

この頃は、化粧品を自分で作るなんて

発想はまったくありませんでした

 

そして、当時流行っていたBBクリームで

毛穴を塞いでしまいニキビが

ガッツリ悪化しました😫

リキッドアイライナーも、汗をかくと

目の周りが痒くなってしまったり…。

 

色々使ってみて、最終的に行き着いたのは

ミネラルファンデーションと無印良品の化粧水。

アイラインもやめて落とすのに

ほぼ負担がかからない化粧品を

使い続けること6年ほど。

 

その後ハーブに出会い、ハーブティーや

アロマトリートメント、サプリメントを

体験することで

いわゆるインナービューティーの重要性

にも気が付きました。

 

健康と美容は、食事・運動・睡眠に加えて

環境面や精神面など、色々なものが合わさり

複合的に維持されていくと思います。

 

そのなかの一つのとして、

手作りコスメって、作る過程も含めて

すごく素敵なものダナ😊✨と

 

私自身は感じています。

 

🌿器具を揃えよう!

 

ここからは、

個人的にあると便利なクラフト器具

をご紹介します。

 

キッチンにあるものを使っても

良いのですが、料理に使うものって

ニオイとか衛生面が気になると思うので、

 

腰を据えてクラフトに取り組むなら

DIY用に新調するのがおススメです。

 

 

・消毒用エタノール
 (詳細は後編記事へ)

・測り
・バット(製作中に何かがこぼれても
 安心。マット代わりに使ってます)

・茶こし(目の細かいやーつ。
 濾し布もあればなおよし)

・ビーカー(メモリ付き)
・メートルグラス

・計量カップ
・計量スプーン
・じょうご(あると意外と便利。
 瓶に何か移すときなど)

・ボウル(大中小サイズ)
・スポイト(精油用もあるとGOOD)
・ミルクフォーマー
 (材料の撹拌時にあると便利)
 

 

作るモノに依って完成品を入れる容器は

様々なので、ケースや瓶などは割愛します。

 

100均・3coinsなどをうまく使えば

初期投資はかなり抑えられます。

 

個人的には、

安い・シンプル・オシャレの3拍子で

Natural Kichenがわりと好きです⭐

 

雑貨 ナチュラルキッチン NATURAL KITCHEN
カフェ風キッチンアイテムやナチュラルテイストのインテリア雑貨が揃う、お手頃価格の雑貨屋さん

 

 

 

後編では、消毒・洗浄、書籍など

についてご紹介します~~

 

ではでは~~🖐💨

コメント